東大の駒場祭☆東大レゴ部に行きました♪
2010年 11月 21日
テレビチャンピオンで知ったレゴ部の作品を観たいな~なんて思っていました。そして、化学の実験系のブースがお目当て。
化学の出し物では、ドライアイスの性質を使った実験を楽しんだりっくん。お兄さんの話を熱心に聞いていました。
同じブースで偏光板を使った虹色スコープを作る工作にもチャレンジ。2枚の偏光板にセロテープを貼り、筒状にしたものに貼りつけ、光を見ると虹色になるというもの。

偏光板は上野にある国立科学博物館の体験コーナーに大掛かりなドアがありますが、仕組み等は全然知らなかった私。偏光板の解説もあって面白かった。

↑偏光板で遊ぶこうくん☆
隣りのレゴのブースにも行った。地球や宇宙ステーションなんかの大きな作品が印象的だった。

建物の入口に飾ってあったキャンパスの模型の方がりっくんには受けていた。
奥でボールを部員さんと作らせてもらった。

1歳のこうくんも参加。一番小さいレゴを上手につまみ、私が手を添えたりしたが、入れたりしていた。入るたびにお兄さんに褒めて~☆の光線を送って褒めてもらっていた。

その後、テーブルマジックショーを観たりした。先日、行ったキッザニアでマジシャンになったりっくん。「キッザニアでマジシャンになったよ~」とマジックのお兄さんに言うも流されていた。笑
ちなみに、マジックは9月末に1時間ほどの火も使い、鳩も出てくる本格的なマジックを楽しんでいる。なかなかマジックを観る機会が多い私たち。

↑車の展示もあった。乗せてもらって子供たちは大喜び♪
その後、外のステージで大道芸系を観たり、綿あめを食べたりした。外でゆっくり本を読みながら(パパはりっくんに読んであげていたけど)お茶をして、帰って来た。
前回は自衛隊の制服を着たりできたのですが、今回はなかったのか、分からなかった。ちょっと残念。



関連する過去記事
東大学園祭と結婚式2次会・・・2年前の記事です。
遊びに来てくださってありがとうございます☆
↓ ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです☆

関連する「こども関係」の過去記事は、下のタグをクリックしていただけると探すことができます☆
↓ ↓ ↓