「はじめてのなぞぺ~」終了♪
2010年 12月 21日

犯人探しやけんけんぱー等、面白い内容がつまっていて、先週、最後の5章を一気にやりました。始めた当初(4歳2カ月)は、けんけんぱーも「できないっ。。。」とへこみながらやったこともありましたが、4歳10カ月の今では、スラスラ最後の章を解くまでに♪もちろん、ようちえんへいこう!(幼稚園までの道を9通り以上考える)等の問題は、パーフェクトには解けませんでしたが、あれこれ考えながらがんばる力(粘り強さ)が養われてきたのかな、と思いました。
☆内容☆
1、平面図形能力(鏡の遊び)
2、平面図形能力(合体)
3、発見能力(迷路)
4、発見能力(間違い探し)
5、試行錯誤能力(なかよくね)
6、試行錯誤能力(けんけんぱー)
7、試行錯誤能力(ようちえんへいこう!)
8、論理能力(ゾウとトラとサルのてんびん)
9、論理能力(前後左右上下)
10、論理能力(犯人探し)
ちなみに、作者である高濱氏の主宰する「はなまる学習会」に体験に行ったことがあります。
年中さんからのクラスですが、元気いっぱいにお返事したり、楽しそうな内容のペーパーやパズルを楽しんだり、とても子供自身が楽しめそうなお教室でした。ちょっと遠かったので、下の子がまだ小さいので、送迎がきついかな、と思ってやめてしまいましたが。。。近かったら通いたいお教室です☆
引き続き、なぞぺー①に進みたいと思っています。そうそう、「ハイレベの幼児さんすう2」もそろそろ終わりそう☆ちょっとずつ進化している算数分野☆
ハイレベ幼児さんすう 2 中級



関連する過去記事
算数脳パズル「なぞぺ~」
商品情報

対象は年中さんから年長さん
・5歳~小3
↓中の問題が見れます!(残念ながら上記「はじめてなぞぺ~」は見れませんでした。。。)

・小1~小3
国語は一緒にだったら年中さんでも解けるかも。余力が出たらチャレンジしたいなぁ~。これも中身見れます。

・小4から
復習ノートを作ったりできるみたい。個人的に見てみたい一冊です。うちはまだまだ早いですが。。。

ハイレベ幼児さんすう 2 中級
遊びに来てくださってありがとうございます☆
↓ ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです☆

関連する「こども関係」の過去記事は、下のタグをクリックしていただけると探すことができます☆
↓ ↓ ↓