お菓子パーティー 子供とケーキ作り
2012年 12月 16日
母直伝のスポンジケーキを焼いて♪準備から張り切っている子供たち★
朝から、子供たちは身支度を整えて、スポンジケーキ作りのお手伝い。
ケーキの型をクッキングシートに写し、切り取り、下に敷くシートを作るのは、ここ半年は3歳のこうちゃんの役目。きれいに、丸を写してきれいに切り取れました。
小麦粉、砂糖を子供たちが測りました。120gずつですが、お兄ちゃんはすんなり。小麦粉とベーキングパウダーを合わせて振ってもらいました。
こうちゃんは、1,2,0と唱えながらトライ。でも、120の数字の感覚がないのでなかなか難しかったです。
卵の黄身と白みを分ける作業も卵2つずつトライ。1個は失敗しましたが、ま、頑張りました。
二人で黄身と白身を泡立ててくれました。なかなか真剣です。マスクはお兄ちゃんのアイデア。くしゃみ対策らしいです。笑

焼きあがったケーキに、交代で泡立てたクリームを塗りました。

クリームを泡立てた泡だて器をなめるのは、もう定番のお楽しみ~♪私も子供のころ好きだったな。パパは、自分もなめたくなるから、あまりなめさせたくないらしい。。。笑
たっくさんフルーツとチョコ、サンタさんとトナカイの飾りを飾りました♪チョコはマーブルチョコ、アポロ、そしてたけのこの里を♪カラフルでとってもかわいくなりました♪
マーブルチョコは、こういった飾りにいいですね★一気にケーキがカラフルで楽しい感じになります。案外、製菓用の飾りより売っているところも多くて買いやすいですしね。お値段もやさしいですし♪
たくさん買っていたお菓子も3段のプレートに盛り付けました♪そして、パーティー開始★
写真撮るから待ってて!なんて言っている間に食べようとしていた二人!あらあら。。。

かわいくケーキを撮ろうとしてもすかさず写りこんでくる二人。。。あらら。。。

でも、にっこり笑顔の写真も撮れました★テンションが上がってしまって、チョコを取ってすかさず食べようとする二人。仕方がないので、大きなドングリを持ってチーズ^^にっこにこです。

あとは、クリスマス用に子供たちが二つずつ作ったキャンドルに火を灯して、明かりを消してちょっと早いクリスマスソングを歌って、乾杯~♪フルーツたっぷりのふっわふわケーキをいただきました。子供たちはいつもはちょっとしか食べることを許されないチョコがたっくさん盛ってあるので大喜び♪
子供たちには、特大サイズのアポロのイチゴが大人気でした♪私は、期間限定のメルティーキッスのイチゴ味が甘酸っぱくて一押しでした。抹茶も渋みもあって大人の味でした。何よりも口の中でふわっととろける食感が良かった。
そして、私にとっては昔懐かしいサイコロキャラメル。子供たちには新鮮に映るらしく、大ヒット!パーティー前に何度もなくなっていました。中身が入っていると転がり方が面白いらしく、転がして遊んでいました。数の大きさ勝負なんかもしていて面白かったです。これは、お出かけにいいかも♪と思いました。
美味しいケーキとパパと子供たちの笑顔ににっこにこの私でした。今後も想い出に残るニコニコの時間を家族で過ごしていきたいな、と思いました。
ちなみに最後の写真は、「おかしでHAPPY! Xmasパーティーフォトコンテスト」に応募しました。
おかしでHAPPY! Xmasパーティーフォトコンテスト

この「おかしでHAPPY! Xmasパーティーフォトコンテスト」は楽しいクリスマスパーティーの様子を撮った写真を投稿するコンテストです。賞品には、発売前の明治のお菓子もあるみたい。24日まで応募ができますので、参加してみてくださいね。
こちらのお菓子の秘密がわかるページも面白いです。
「明治 おかしでHAPPY研究所」Facebookページ
「明治 おかしでHAPPY研究所」の企画に参加して今回記事を書かせていただきました。



関連する過去記事
お菓子時間♪お菓子でHAPPY研究所
遊びに来てくださってありがとうございます☆
↓ ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです☆

関連する「こども関係」の過去記事は、右下のタグをクリックしていただけると探すことができます☆
↓ ↓ ↓