授業でパターンブロック 小1
2012年 12月 25日
どうやら、形の学習の導入に使ったみたいです。
注意点は敷き詰める、ということだったよ~、なんて言っていました。
巨大な竜を作ったよ!と言っていました。それぞれ、好きなようにブロックを繋げていって、作品を作って写真を撮ってもらったようです。
長男の通っている学校では、学校で行われている夏期講習でも高学年にパターンブロックを使った講座があったので、使うのかな?と思っていました。今後がなんだか楽しみです。

写真はうちにあるパターンブロックで二人が遊んでいた写真です。2012年4月のものです。
入っているパターンの紙の上に置いていったり、好きなように形を作ったりして楽しんでいます。
新しく出たパターンの本も気になっています。
でも、実は、3歳の次男には、くもんの図形モザイクをパターンブロックの前段階として買おうか悩んでいます。
パターンブロックは正三角形なのですが、モザイクは二等辺三角形なの。そして、磁石なのでずれなくていいのと、ボード、パターンのカードが小さめなので私のランチのお伴のときに持っていきやすいかな、と思って。。。長男は、積み木をかなりやっていたので二等辺三角形には慣れ親しんでいたんですけど、次男は微妙。。。

(童具館の積み木はこちらも含め、3箱持っています。うちには、適量でした。)
ちなみに、似たおもちゃはPIKYのも持っています。

こちらは、形を使ったアートな感じですね。大型です。小1のお兄ちゃんが連れてくる女の子のお友達たちは喜んでくれます。男の子にはなんだか不人気な気がします。単にうちの子たちが、アートに興味がないだけかもしれませんが。。。
ま、なにはともあれ形に親しんで行って欲しいです。



関連する過去記事
パターンブロック
パターンブロック2☆手で考える算数☆参考になるサイト
★商品情報(amazonに飛びます)



2012,12追記→新しい問題集です♪これは切り離せて使いやすそう!
使用中の教材
★年長の4月から小一のハイレベルを先取り中。現在は、小2のハイレベルを受講中。
確実にレベルアップした息子♪設問数が少ないのに、階段状にレベルアップしていて、正統派のおすすめ教材♪
遊びに来てくださってありがとうございます☆
↓ ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです☆

関連する「こども関係」の過去記事は、右下のタグをクリックしていただけると探すことができます☆
↓ ↓ ↓