ことわざに強くなる!
2013年 11月 20日
テストの説明でも、低学年のうちにことわざに触れてくださいとのことだったので、早速、本を買いました。
選んだのは学研の「新ことわざ絵じてん」、絵がたっぷりついていて、漫画で面白く解説されています。
いろいろなキャラクターのものが出ていますが、キャラクターが生きすぎている本が多いかな、と思ったので、この本にしてみました。辞典と言っても図鑑の大きさなのも見やすくて良さそうです。持ち運びには、適していませんが。。。
購入してから、半年ちょっと経ちますが、机の前の本棚に置いておいたところ、面白いのか、たまに集中して読んでいます。
さて、今日、この時のテストを思い出したようにやってみました。ちゃんと全問正解でした☆
さらに、たまたまやっていたドリルで「百聞は一見にしかず」「一を聞いて十を知る」の二つが出ていましたが、こちらも正解。
かなり伸びた本でした!
ちなみに、購入して一週間くらいは、一日二つくらい一緒に読んであげました。それもきっかけ作りには良かったようです。
小学生だと、自らの力だけで進んで学習できるのが良いところだな、と思います。親が全部つきっきりで学習を見るのは、難しいですし、本人が能動的に学ぶことによって、学び方、学ぶ力のようなものも育っていくと思います。
親から見て、子供がやっている学習(方法)が遠回りに見えても、それもまた経験。自ら経験することによってでしか得られないものも多いと思う今日この頃です。
さて、この冬は四字熟語の本の登場かな、と思っています。
サンタさんが持ってきてもいいかな☆



関連する過去記事
使用中の教材
★長男・・・年長の4月から始めたZ会。現在は、小2のハイレベルを受講中。
確実にレベルアップした息子♪設問数が少ないのに、階段状にレベルアップしていて、正統派のおすすめ教材♪

★次男・・・「ほっぷ(年少)」の本誌、「すてっぷ(年中)」(1学年上)の知育プラスを受講中。お兄ちゃんも同じものをやっていました。カラフルで楽しいのか、自分で切ったり貼ったり、楽しんでいます♪
遊びに来てくださってありがとうございます☆
↓ ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです☆

関連する過去記事は、下のTagsをクリックしていただけると探すことができます☆ ↓ ↓ ↓