反対言葉を学ぶ 5歳
2014年 10月 15日
反対言葉を勉強していた三年生の長男。
時計がおくれるの反対は?
早まる!
。。。なんか違う。いろいろな言い方で正解を導こうとしたけど、ダメ。
そこで、5歳の次男に、聞くと、
大きな声で、「すすむ!」
お!正解!たまにミラクルヒットを打って、みんなを盛り上げてくれる次男です。
せっかくなので、次男も学ぶことにしました。
優しい先生➡︎こわいしぇんしぇい!
やさしい問題➡︎こわ〜い問題!
ほんとに怖そうに言っていた。
やさしい問題、という言葉に、変なの!と言ってる次男。笑
簡単ってことだよ、と教えると、むじゅい問題!と。
難しいだよね、と確認。
値段が高い➡︎ねだんがひくい!
違うよ、と言うと、
値段がただ!
むりょう!
半額!
と。。。最後には、値段が安い!と言っていました。
薄い本➡︎厚い本
薄い色➡︎濃い色
このレベルは、まったく、わかりません。
大きい➡︎小さい
高い➡︎低い
深い➡︎浅い
暑い➡︎寒い
熱い➡︎冷たい
この辺りのレベルも怪しいです。
長男はもちろん、次男にも付き合ってお勉強した方がいいな、と思いました。
次男は、毎月、こどもチャレンジの年中をやっています。
これは、この年代で分かって欲しいことが集まっているので、分からないことを親が早く気づいてフォローするのに使えると思っています。
あとは、こぐま会のおけいこカード。やっと3巻に入りました。少しずつ進めて行きたいです^_^
今日も楽しくがんばりましょう^_^
>



関連する過去記事
遊びに来てくださってありがとうございます☆
↓ ランキングに参加しています。ポチッと応援していただけると嬉しいです☆



関連する過去記事は、下のTagsをクリックしていただけると探すことができます☆ ↓ ↓ ↓