秋田二日目は、秘湯の火付け役と聞く、鶴の湯に行きました。
傷を負った鶴が入り治ったといういわれがあるそうです。坂上田村麻呂の話も記載されていました。歴史を習い始めた長男。興味津々でした。
雪化粧をした山を観ながらの白濁した露天風呂は最高!お風呂に敷いてある石も足に心地良く、のんびり入りました。
秘湯と言われるだけあって、原始的で趣がありました。
温泉に入ると男の子のママはつまらないなと思ったりします。旦那には、一人でのんびりできることを羨ましがられますが。。。
午後は、田沢湖のブランド豚のお店で山盛りの豚料理を堪能しました。田沢湖の駅で新幹線を見たり、ナマハゲになったりしました。
田沢湖もドライブ。たつこ像を観ました。
その後、角館の武家屋敷を散策。史料館にも行きました。私は桜樺細工のお店でのんびり。曲げわっぱ、体験したかったな。大館で少し遠かったので行けませんでした。
夜はホテルで津軽三味線を聞きました。尺八、横笛、小太鼓が心地よかったです。
次男は東京音頭をリクエストしていました。
稲庭うどん、きりたんぽ鍋、わっぱの海鮮丼、田沢湖ビール、じゅんさいととんぶり豆腐のお吸い物、いぶりがっこ、地元の美味しい料理を楽しんだ二泊三日でした。